【2025合格体験記】忙しい自由学園・寮生活の中、早稲田4学部に合格!

【2025合格体験記】忙しい自由学園・寮生活の中、早稲田4学部に合格!

みなさんこんにちは!武田塾ひばりヶ丘校です!

学校行事の忙しい自由学園・そして寮生活の中受験勉強に励み、早稲田大学4学部に合格したアマディくんにインタビューをしました!
受験生の方は是非参考にしてみてください!

井関 真大(いせき まさひろ)

井関 真大(いせき まさひろ)

井関 真大(いせき まさひろ)

武田塾6校舎 統括責任者(練馬校/田無校/ひばりヶ丘校/東久留米校/拝島校/入間校)
1993年東京都立川市生まれ。
高校3年生の4月に武田塾御茶ノ水本校に入塾し、偏差値31から明治大学商学部へ逆転合格を果たす。大学2年次に英検1級を取得し、イギリスのイースト・アングリア大学に正規留学。その後、一般企業で英語を活用した実務経験を積み、25歳で独立。

現在は、武田塾 練馬校・田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校・拝島校・入間校を統括し、難関国公立・早慶上智・GMARCHなどへの合格者を多数輩出している。また、武田塾のカリキュラム作成に携わりつつ、YouTubeチャンネル「武田塾English」や「武田塾チャンネル」に出演中。

YouTube「武田塾English」では累計400万回再生を突破し、社会人向けの英語学習情報を配信。自身も英語初心者から英検1級やTOEIC990点(満点)を取得した経験をもとに、効率的な英語学習法を広めている。

【取得資格】
・英検1級
・TOEIC 990点
・TOEIC Writing 200点(満点)
・Cambridge英検CPE

【著書】
『Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった英語独学法』(幻冬舎)
『大学入試 逆転英単語2000 (武田塾逆転合格一冊逆転プロジェクト) 』(アルク)

井関 真大(いせき まさひろ)のプロフィールページ
+ 続きを読む

「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」

武田塾の無料受験相談では、
このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。

プロフィール

名前:アマディ恵留真

校舎:ひばりヶ丘校

入塾時期:高校1年生の2月

受験科目:英国日

出身高校:自由学園高等部

合格大学

 :早稲田大学 文学部

 :早稲田大学 社会科学部

 :早稲田大学 人間科学部

 :早稲田大学 スポーツ科学部

 :明治大学 情報コミュニケーション学部

武田塾に入ったきっかけは?

自分の周囲が少しずつ受験に意識を向け始めていて自分もどこかの塾に入って勉強を始めようかと考えていた時期だったのですが、先に入塾していた友達に誘われたので武田塾ひばりヶ丘校に入塾しました。

武田塾に入る前の成績は?

授業は友達と話したりゲームをしていたりで全く聞いていませんでした。

学校の方針で英検を受けて準2級までは持ってはいましたが、英文法も何も理解していない状態でした。

日本史のテストでは何もわからず20~30点も取ったりもしました。

武田塾に通って成績(もしくは偏差値)はどう変化しましたか?

特に伸びた教科は日本史でした。

金谷の日本史を何周もして、石川の実況中継という参考書に入り、最終的には早稲田文学部の過去問で85%を取れるまで成長しました。

一つの出来事に対しての深堀りを忘れず、関連知識を10個覚えるようにしたりしていました。

具体的な変化の推移

高2の6月東進模試:総合偏差値52

から…

高3の11月武田塾模試:総合偏差値64!

共通テスト本番の得点は、

国語180

英語186

日本史76

でした。

特に共通テストの全科目完成度が高く、志望校が明治から早稲田に変わった瞬間でした。

宿題のペースと計画を管理してもらう方式はどうでしたか?

少しは勉強する気はあったものの、何から始めればいいかわからない状況で勉強になかなか手がつかなかった自分にとって、何をどうやればいいのか、手取り足取り教えてくれるのがすごく助かりました。

勉強を始める時に1番最初にぶつかるのが「何をするか」だと思っているので、それに関して長期的な目標だけでなく、次の日からすぐに始められるような形で決めてもらえるのが良かったです。

個別指導はどうでしたか?

分からなかった時に気楽に分からないって言えたり、苦手な部分の分析とかもしてくれたので、自分には合っていたと思います。

「授業を受けず参考書で自学自習」はどうでしたか?

自由学園だとどうしても学校の事で忙しい時期とかがあるので、そういう時期でも隙間時間に勉強できるのが特に良かったと思います。

映像授業だと手間がかかったり、一個にかかる時間が長くなってしまうから腰が重いと感じていましたが、参考書で自学自習をするスタイルだと一日の中で勉強をスタートするハードルが低かったです。

校舎長・講師の先生はどうでしたか?

定期的に話しかけてくれたので、質問しやすい雰囲気がありました。

勉強がしんどい時も励ましてくれたし、頑張った時やいい成績を取った時は褒めてくれたので勉強するモチベーションにつながりました。

怒られるとモチベが下がってしまうのですが、優しく励ましてくれたので、一度つまづいてもまた頑張れました。

根津校舎長

入塾面談から最初の英語を担当してくれていて、受験期をずっと一緒に戦ってきてくれました。たくさん話しかけてくれてメンタルも支えてくれました!

「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」

武田塾の無料受験相談では、
このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。

瀧本先生

日本史の知識量が多く、参考書以外の知識も教えてくれたので、その知識と紐づけて暗記が出来ました。アツい男です。

髙島先生

最初古文が止まってしまっていた時に焦っていた自分に対して、「まだ大丈夫」と前向きに声をかけてくれたのが助かりました。

受験勉強で壁にぶつかることはありましたか?

高3の4月、寮で生活してる中で古文を始めた時はかなりしんどかったです。

定期的に勉強したくないなって思う時期があって、寮で生活していた時に「寮だから」という言い訳をしてしまっていました。

古文はいちから覚えないと始まらないのが嫌で、先延ばしにしてしまっていました。

3-4週間くらい富井の古典文法で同じ範囲を進めていて、古文単語の口頭テストも全然答えられなくて焦りが出ていました。

どう乗り越えましたか?

「さすがにやらなきゃ」と思い始めて、いざ本腰を入れてやってみたら意外にも楽しくてやる気になれました。

受験勉強で手ごたえを感じたのはどのような時でしたか?

模試の成績が良かった時です。

9月の武田塾模試で英語Rが初めて全部時間内に解き終わった時は手ごたえを感じました。

その頃はちょうどMARCHルートに入っていた時期でした。

好きな参考書TOP3

第1位:大学入試問題集岡本梨奈の古文ポラリス

解いていて楽しかったです。

富井の読解からポラリス1に入る前は、もうこれ以上入れる知識はないと思っていましたが、本文を読みながら解説や訳を見ることで次第に分かるようになっていくのが楽しかったです。古文ポラリスは解説がすっきりしているのも好きでした。

第2位:日本史B 講義の実況中継

実況中継を始めて、自分の日本史知識の浅さを実感しました。

金谷の分かりやすさそのままで内容が濃くなっている感じで、じっくりやるのが好きな自分に合っていました。

直前期も実況中継と過去問で演習していて、マーカーを引いたところを読むだけで大事なところを理解できるようにしていました。二周目からは過去問で見たところにもひいて増やしていきました。

第3位:英文法ファイナル問題集

MARCH段階突破テストで文法問題を多く落としてしまい、vintageは単元ごとにまとまっている分、問題が予測できてしまった為にわかったつもりになっていたことを実感しました。

英文法ファイナル問題集は、当たってたらうれしい、間違っていても次は分かろう!と思えるから好きでした。毎回成長していく感じがとても良かったです。

武田塾に通って変わったことは?

勉強が日常になりました。

同じ塾に学校の友達がいたので、学校生活でも勉強の話をして、勉強が楽しいと感じるようになりました。

これまでの受験勉強を振り返っても勉強していて良かったと思えました。

また、同じ寮の人たちと限られた時間の中、お互い切磋琢磨して勉強を頑張れました。

合格が分かった時の気持ちは?

まずは安心でした。

高1から勉強をしてきましたが、自由学園での活動が忙しく他の高校生たちよりもディスアドバンテージになると感じていたので他の高校生たちに勝てるか不安でした。

ですが、合格が分かって自分がやってきていたことは無駄じゃなかったという安心がありました。

大学合格後の目標や夢を教えてください!

大学でも英語や資格勉強など、なまけずに勉強したいです。

勉強が自分のためになると武田塾での受験勉強を通じて実感したので、終わりにしたくないと感じています。

後輩に武田塾はおすすめできますか?

特に自由学園の生徒は行事が忙しいので、ちょっとの隙間時間でも勉強できる参考書学習は合っていると思います。

受験勉強を始めるのが遅い人や、苦手科目が明確な人にも向いていると思います。

授業だと全教科同じようにノート取って見直して、、と全教科が重くなると思うのですが、参考書学習は優先順位をつけやすいので苦手科目に注力できるのがおすすめです。

塾・予備校選びで悩んでいる方はご相談を!

武田塾の無料受験相談では

「塾・予備校の選び方がわからない」

「自分に合っている指導形態が知りたい」

といった塾や予備校を選ぶ時のお悩み・お困りごとを解決します。ぜひ一度ご連絡ください!

無料受験相談を申し込むページへのバナー

また、私が統括している校舎グループの公式LINEでは「最強の英単語勉強法」をプレゼントしています。ぜひご登録をお願いします!

公式LINEに登録すると英単語勉強法がもらえるバナー画像

最新記事

関連記事