武田塾6校舎 統括責任者(練馬校/田無校/ひばりヶ丘校/東久留米校/拝島校/入間校)
1993年東京都立川市生まれ。
高校3年生の4月に武田塾御茶ノ水本校に入塾し、偏差値31から明治大学商学部へ逆転合格を果たす。大学2年次に英検1級を取得し、イギリスのイースト・アングリア大学に正規留学。その後、一般企業で英語を活用した実務経験を積み、25歳で独立。
現在は、武田塾 練馬校・田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校・拝島校・入間校を統括し、難関国公立・早慶上智・GMARCHなどへの合格者を多数輩出している。また、武田塾のカリキュラム作成に携わりつつ、YouTubeチャンネル「武田塾English」や「武田塾チャンネル」に出演中。
YouTube「武田塾English」では累計400万回再生を突破し、社会人向けの英語学習情報を配信。自身も英語初心者から英検1級やTOEIC990点(満点)を取得した経験をもとに、効率的な英語学習法を広めている。
【取得資格】
・英検1級
・TOEIC 990点
・TOEIC Writing 200点(満点)
・Cambridge英検CPE
【著書】
『Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった英語独学法』(幻冬舎)
『大学入試 逆転英単語2000 (武田塾逆転合格一冊逆転プロジェクト) 』(アルク)
練馬区のオススメ自習室・図書館|有料・無料まとめて紹介!

こんにちは!
武田塾で6校舎の統括をしている井関です!
家での勉強にはテレビやゲームなどの様々な誘惑が付いてきます。そんな環境で集中し続けるのは大変ですよね。
そこで今回は勉強場所に困っている方、特に受験生に向けて練馬区にある勉強できる場所をまとめて紹介します!
ぜひ参考にしてくださいね。
目次
無料受験相談実施中
「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」
武田塾の無料受験相談では、
このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。
無料で利用できる自習室
学生の財布に優しい無料で使える自習室から紹介していきます。
春日町青少年館

住所 | 練馬区春日町4-16-9 |
電話番号 | 03-3998-5341 |
開館時間 | 9:00~21:15 |
休館日 | 木曜日、年末年始 |
HP | https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kyoiku/seishonen/seishonenshisetsu/seishonen/kasugatyouseishounen/index.html |
春日町青少年館には3階に学習室があり、休館日以外毎日使うことができます。また、1階には団体利用のない時間に使用することができる臨時学習室もあります。
どちらも定員は20名程度で、電卓やパソコンなどの音の鳴る機器と飲食は禁止になっています。
都営地下鉄大江戸線 練馬春日町駅から徒歩3分とアクセスも良いです。
生涯学習センター分館 学習室

住所 | 練馬区高野台2-25-1 |
電話番号 | 03-3904-4881 |
開館時間 | 9:00~21:30 |
休館日 | 年末年始 |
HP | https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/bunka/bunkan/index.html |
2014年に開館した比較的新しい施設で、西武池袋線 練馬高野台駅から徒歩15分のところにあります。
1階の学習室で勉強することができます。定員は16名です。
南大泉青少年館 教室

住所 | 練馬区南大泉1-44-7 |
電話番号 | 03-3924-3500 |
開館時間 | 9:00~21:30 |
休館日 | 月曜日、年末年始 |
HP | https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kyoiku/seishonen/seishonenshisetsu/seishonen/minamioizumiseishoun/index.html |
南大泉図書館の2階にあり、団体利用のない時間に臨時学習室として開放されています。定員は30名ほどです。電卓やパソコンなどの音の出る機器の使用や飲食は禁止されています。
ただ、同じ施設内にある談話ホールでは飲食が可能です。
武蔵大学図書館
住所 | 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
電話番号 | 03-5984-3713 |
開館時間 | 9:00~18:00 |
休館日 | 要確認 |
HP | https://www.musashi.ac.jp/library/ |
武蔵大学では夏季休暇中に限り、図書館を開放しています。対象は高校生、予備校生、16〜20歳の大学受験生です。
高校の在籍証明書などの身分証が必要ですが、大学の雰囲気も知ることができるいい機会になっています。
西武池袋線 江古田駅から徒歩6分程のところにあり、他の路線の駅からも近く、アクセス面も〇
現在武蔵大学に通っている学生によると、閲覧スペースの机は一人が使える範囲が比較的広いため、参考書などを広げやすいそうです。
また、向かいの人との間に半透明のついたてがあり、集中して作業に取り組めるんだとか。
年によって詳細が異なる可能性があるので、開館日や開館時間などは事前にホームページで確認しておきましょう。
無料受験相談実施中
「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」
武田塾の無料受験相談では、
このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。
地域集会所 学習コーナー
練馬区にある10の地域集会所では施設の一部を学習コーナーとして利用することができます。しかし、どこも定員はそれほど多くはないので、利用できない可能性があることは覚えておきましょう。
開館時間は9:00~17:00で、午前(9:00~13:00)と午後(13:00~17:00)で総入れ替え制になっています。ですが、利用希望者がいない場合は続けて利用できます。
開館日などは施設によって異なるので下記のページで確認しましょう。
練馬区立図書館
練馬区が運営する図書館に学習室はありませんが、図書館の資料を使用する場合には閲覧席を利用できるそうです。
開館日や開館時間などは施設によって異なるので事前に確認しましょう。
関連記事:地域の自習室・勉強場所
有料の自習室
続いて有料自習室を紹介していきます。
料金はかかりますが、その分設備が整っていて快適に勉強をすることができます。
勉強スペース 練馬ジム

住所 | 東京都練馬区豊玉北5丁目6番地2 MSKビル 2F |
電話番号 | 不明(HPに問い合わせ用の公式LINEが載っています。) |
開館時間 | 6:00~24:00 |
休館日 | なし |
料金 | 1時間:660円 1日:2200円 月額:7150円~ |
HP | https://studyspace-nerimagym.studio.site/ |
勉強スペース 練馬ジムは、西武池袋線や都営地下鉄大江戸線などが通る練馬駅から徒歩5分のところにある有料自習室です。
一席ごとに仕切られている「集中スペース」や防音性の高い「会議室」(オプション)、休憩ができる「ラウンジスペース」などが用意されています。様々なことを一カ所でできるのは助かりますよね。
また、ラウンジスペースには運動・ストレッチ器具が設置されています。エアロバイクやヨガマットなどがあるので、息抜きに軽い運動ができます。
他にも、Wi-Fiやウォーターサーバー、コピー機などが無料で使用できるため、快適に利用することができます。有料オプションには、指定席やロッカーなどがあります。
まさかの運動器具があり、そのほかの設備もそろっているので、長時間の勉強にはもってこいですね!
アレイ自習室練馬駅・江古田駅

住所 | 練馬:東京都練馬区豊玉北5-16-2 リバーフロントビル3F 江古田:東京都練馬区栄町24-5 ISビル 3階 |
電話番号 | 不明(HPに問い合わせフォームがあります。) |
開館時間 | 0:00~11:59 |
休館日 | なし |
料金 | 月額:7500円~ |
HP | https://arei-jishu.com/ |
アレイ自習室は24時間365日利用可能な有料自習室です。
練馬駅自習室は西武池袋線・都営地下鉄大江戸線 練馬駅から徒歩2分、江古田駅自習室は西武池袋線江古田駅から徒歩2分とアクセスも非常によくなっています。
席一つ一つが仕切られているため、落ち着いて勉強することができます。別途料金がかかりますが、wi-fiやロッカーも利用できるそうです。
Wi-Fiを使うことが出来れば、映像授業なども見ることが出来るので、勉強に役立つかもしれませんね。ただ、YouTubeなどの見過ぎには注意してください!
また、公式HPによると、ロッカーの寸法目安は、W260×D345×H260mmとのことです。辞書や参考書など重たいものを置いておくには問題なさそうなサイズですね!
MY TIME光が丘

住所 | 東京都練馬区高松4-6-1 ビズテラス光が丘6F |
電話番号 | 不明(HPに問い合わせフォームがあります。) |
開館時間 | 6:00〜2:00(26:00) |
休館日 | なし |
料金 | 30分:200円~1日:1700円 月額:6800円~ |
HP | https://mytime.space/ |
MY TIME光が丘は都営地下鉄大江戸線 光が丘駅から徒歩7分のところにあります。席は全部で25席あります。
細かく料金が設定されているので、1日だけや数時間だけの利用が可能です。
また、追加料金なしで使えるWi-Fiやフリードリンクなどの設備も整っているそうなので、快適な環境で勉強ができますね。
勉強に関するお困りごとは武田塾へ
最後まで読んでいただきありがとうございました!今回は練馬区にある自習室を紹介してきました。
家とは違って自分を誘惑する物がなく、周りも静かにしている環境だと勉強に集中できますよね。
ですが、時には環境を変えても勉強がはかどらないときもあると思います。
そういった勉強に関する悩みなどがありましたら、武田塾 田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校の無料受験相談にお越しください!

無料受験相談では受験に関することならなんでも受け付けております。ぜひ一度ご連絡ください。
練馬区やその周辺地域からのお問い合わせもお待ちしております!
また、私が統括している校舎グループの公式LINEでは「最強の英単語勉強法」をプレゼントしています。ぜひご登録をお願いします!
