【2025最新版】関関同立の穴場学部10選

【2025最新版】関関同立の穴場学部10選

こんにちは!
武田塾で6校舎の統括をしている井関です!

今回は関西版MARCHとも言われている関関同立の穴場学部について徹底解説していきます!

「関関同立に行きたいけれどどの学部が受かりやすいんだろう…」

「とにかく行きたいから受かりやすい学部を知りたい!」

という方は是非、志望校選びの参考にしてみてください!

井関 真大(いせき まさひろ)

井関 真大(いせき まさひろ)

井関 真大(いせき まさひろ)

武田塾6校舎 統括責任者(練馬校/田無校/ひばりヶ丘校/東久留米校/拝島校/入間校)
1993年東京都立川市生まれ。
高校3年生の4月に武田塾御茶ノ水本校に入塾し、偏差値31から明治大学商学部へ逆転合格を果たす。大学2年次に英検1級を取得し、イギリスのイースト・アングリア大学に正規留学。その後、一般企業で英語を活用した実務経験を積み、25歳で独立。

現在は、武田塾 練馬校・田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校・拝島校・入間校を統括し、難関国公立・早慶上智・GMARCHなどへの合格者を多数輩出している。また、武田塾のカリキュラム作成に携わりつつ、YouTubeチャンネル「武田塾English」や「武田塾チャンネル」に出演中。

YouTube「武田塾English」では累計400万回再生を突破し、社会人向けの英語学習情報を配信。自身も英語初心者から英検1級やTOEIC990点(満点)を取得した経験をもとに、効率的な英語学習法を広めている。

【取得資格】
・英検1級
・TOEIC 990点
・TOEIC Writing 200点(満点)
・Cambridge英検CPE

【著書】
『Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった英語独学法』(幻冬舎)
『大学入試 逆転英単語2000 (武田塾逆転合格一冊逆転プロジェクト) 』(アルク)

井関 真大(いせき まさひろ)のプロフィールページ
+ 続きを読む

「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」

武田塾の無料受験相談では、
このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。

立命館大学

立命館大学は京都市に本部を持ち、大阪や滋賀にもキャンパスを展開している1900年創立の私立大学です。国際関係学や政策科学に強く、産学連携や国際交流が活発で、グローバル教育に力を入れています。

経済学部

立命館大学 経済学部は約60名の教員が所属しており幅広い分野の経済学を学ぶことができるのが特徴です。

偏差値52.5
共テ得点率68~81%
倍率(2024)2.6
倍率(2023)2.3

引用:立命館大学/偏差値・共テ得点率|大学受験パスナビ:旺文社

穴場学部の理由としてはまずキャンパスが滋賀県のびわこ・くさつキャンパスとなっていることが大きいです。アクセスが悪く、人気が低下しているため倍率も他学部に比べ低くなっています。

他大学では人気学部となることも多い経済学部が穴場なのはかなりお得ですね!

食マネジメント学部

立命館大学 食マネジメント学部は食生活のマネジメントに加え、食の文化的・歴史的な背景、そして自然科学的な知識を修得できる学部です。食のグローバル化にも関連して海外の食文化を学ぶプログラムも設定されています。

偏差値52.5
共テ得点率72~82%
倍率(2024)2.8
倍率(2023)3.0

引用:立命館大学/偏差値・共テ得点率|大学受験パスナビ:旺文社

こちらもまず理由としてキャンパスがびわこ・くさつキャンパスであることが挙げられます。また、食に関する研究という分野の専門性から他学部に比べ倍率が上がりにくいと考えられます。

産業社会学部

立命館大学 産業社会学部には、現代社会学科、人間福祉学科、スポーツ社会学科、メディア社会学科、子ども社会学科の、5つの学科があります。

偏差値52.5~55.0
共テ得点率77~86%
倍率(2024)3.1
倍率(2023)2.8

引用:関西学院大学/偏差値・共テ得点率|大学受験パスナビ:旺文社

産業社会学部は衣笠キャンパスにあります。

学部の専門性からそもそもの倍率は低めとなっていますが、5つの学部の中でも人間福祉学科、スポーツ社会学科は倍率が低くなっています。

関西学院大学

関西学院大学は1889年創立のキリスト教系私立大学です。
国際教育に力を入れており、留学や国際交流が盛んです。経済学部や社会学部、国際学部が人気で、アメリカンフットボール部も全国的に有名です。

人間福祉学部

関西学院大学 人間福祉学部は福祉・医療機関の協力を得た実践的な教育が特徴です。

偏差値52.5
共テ得点率76~82%
倍率(2024)2.6
倍率(2023)2.7

引用:関西学院大学/偏差値・共テ得点率|大学受験パスナビ:旺文社

人間福祉学部の中でも特に社会起業学科は2024年度の個別試験倍率が2.0倍と特に低くなっているため穴場といえるでしょう。

他学科も関西学院大学の他学部に比べて倍率が低めとなっています。

神学部

関西学院大学 神学部はキリスト教をベースとして国際的な教養を深めるとともに、人間力を身につけることを目標としている学部です。

偏差値50~52.5
共テ得点率68~80%
倍率(2024)3.5
倍率(2023)3.7

引用:関西学院大学/偏差値・共テ得点率|大学受験パスナビ:旺文社

神学部は関西学院大学のメインキャンパスである西宮上ヶ原にあるにも関わらず、倍率が例年下がっている穴場となっています。

共通テスト利用入試は共通テスト得点率が68%と低めになっていることに加え、人間福祉学部ほどではありませんが学部の専門性からか倍率も低めとなっていることが穴場の理由です。

「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」

武田塾の無料受験相談では、
このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。

関西大学

関西大学は1886年創立の私立大学です。
法学部をルーツに持ち、経済学や商学、社会学など幅広い学部があります。就職支援が充実しており、企業とのつながりが強いのが特徴です。

人間健康学部

関西大学 人間健康学部はスポーツと福祉を軸に、健康に関する幅広い知識と実践力を身につけ、地域社会で活躍できる人材を育成することを目的とした学部です。

偏差値52.5~55.0
共テ得点率74~83%
倍率(2024)4.8
倍率(2023)4.7

引用:関西大学/偏差値・共テ得点率|大学受験パスナビ:旺文社

関西大学の文系入試は全学部日程が6日間にかけて行われるため、文系学部は全ての学部が同じ受験日となっています。

そのため他の人気学部に受験生が流れると考えられるため、倍率は高くなっているものの穴場と考えられます。

さらに学部の専門性が高い学部のため人気学部よりもやや敬遠されがちといえます。

そして関西大学 人間健康学部はキャンパスが堺キャンパスにあり、多くの学部が集まり人気となっている千里山キャンパスではないことも穴場の理由となります。

社会安全学部

関西大学 社会安全学部は、自然災害や社会災害などの安全・安心な社会の実現に貢献する人材を育成する学部です。

偏差値52.5
共テ得点率70~76%
倍率(2024)4.5
倍率(2023)5.2

引用:関西大学/偏差値・共テ得点率|大学受験パスナビ:旺文社

関西大学 社会安全学部が穴場の理由は上記の人間健康学部とほとんど同一で、

・他の人気文系学部に受験生が流れやすい

・学部の専門性高い

・キャンパスが千里山キャンパスではない

(社会安全学部は高槻ミューズキャンパスにあります)

というものになっています。

しかし、関西大学の穴場といえば社会安全学部は常連となっていましたが近年では合格最低点が少しずつ上昇しており、穴場学部だからと言って油断していると足を掬われる可能性があります。十分に対策をしましょう!

文学部 初等教育学専修

関西大学 文学部 初等教育専修は小学校の教員を養成するための専修です。

偏差値52.5
共テ得点率データ無し
倍率(2024)4.1
倍率(2023)4.4

引用:関西大学/偏差値・共テ得点率|大学受験パスナビ:旺文社

文学部初等教育学専修は人気の千里山キャンパスにある学部ですが、このキャンパスにある学部内では合格最低点が最も低くなっていることが穴場の理由となっています。

また、初等教育専修と将来の進路がほぼ決まっていることも穴場の理由として考えられます。

同志社大学

同志社大学は1875年創立のキリスト教系私立大学です。
法学部、経済学部、文学部が人気で、国際教育にも定評があります。「良心教育」を理念に掲げ、伝統ある学生自治活動も特徴です。

スポーツ健康科学学部

同志社大学 スポーツ健康科学部は予防医学からスポーツ指導法、そして行政学や社会学の一部までカバーする文理融合型の応用総合科学部です。

偏差値52.5~55.0
共テ得点率75~83%
倍率(2024)3.1
倍率(2023)3.1

引用:同志社大学/偏差値・共テ得点率|大学受験パスナビ:旺文社

他学部に比べて倍率が低めになっていることに加え、他学部の2024年度合格最低点がおおよそ350/500付近に集中しているのに対して、スポーツ健康科学部の合格最低点は319/500と低くなっていることも穴場学部として紹介した理由です。

文化情報学部

同志社大学 文化情報学部は芸術や文化遺産、言語だけでなく、人間の営み全てを「文化」ととらえ、データを収集し適切な理論で分析し、文化を解明する方法を学ぶ、文理融合型の学部です。

偏差値52.5~57.5
共テ得点率80~85%
倍率(2024)3.2
倍率(2023)3.5

引用:同志社大学/偏差値・共テ得点率|大学受験パスナビ:旺文社

文化情報学部は2023年度までは倍率が2倍台と同志社大学の中でも特に低めとなっているため穴場といえます。

まとめ

今回は関関同立の穴場学部を紹介しましたがいかがだったでしょうか?

難関大学だからこそ、自分がどこを受験するかという計画・戦略を立てることも非常に重要になってきます。

自分でも調べてしっかり情報を得て、後悔のない受験計画を立てられるようにしましょう!

わからないことがあればご相談を

武田塾桂校では無料受験相談を行っております。

今回ご紹介した大学の穴場学部に関することはもちろん、それ以外にも、

「関関同立に行きたいけどどこがいいのか分からない」

「志望校は決めたけど学部はどこにすればいいの?」

といった悩みや相談まで受験に関することならなんでも受け付けております。

最寄りの武田塾校舎にぜひ一度ご連絡ください!

「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」

このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。

また、私が統括している校舎グループの公式LINEでは「最強の英単語勉強法」をプレゼントしています。ぜひご登録をお願いします!

公式LINEに登録すると英単語勉強法がもらえるバナー画像

最新記事

関連記事