ena清瀬の評判・料金・特徴を紹介|東久留米の塾紹介

ena清瀬の評判・料金・特徴を紹介|東久留米の塾紹介

こんにちは!
武田塾で6校舎の統括をしている井関です!

今回は、西武池袋線清瀬駅から徒歩1分のところにある

ena清瀬についてご紹介していきます!

公立中高一貫校の合格実績No.1というena。

ena清瀬には、小学生と中学生に対応したクラスがあるようです。

どんな特徴の塾なの?

料金はどのくらい?

どんな人に合っている?

といった疑問にこたえるべく、

ena清瀬を徹底分析していきます!

井関 真大(いせき まさひろ)

井関 真大(いせき まさひろ)

井関 真大(いせき まさひろ)

武田塾6校舎 統括責任者(練馬校/田無校/ひばりヶ丘校/東久留米校/拝島校/入間校)
1993年東京都立川市生まれ。
高校3年生の4月に武田塾御茶ノ水本校に入塾し、偏差値31から明治大学商学部へ逆転合格を果たす。大学2年次に英検1級を取得し、イギリスのイースト・アングリア大学に正規留学。その後、一般企業で英語を活用した実務経験を積み、25歳で独立。

現在は、武田塾 練馬校・田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校・拝島校・入間校を統括し、難関国公立・早慶上智・GMARCHなどへの合格者を多数輩出している。また、武田塾のカリキュラム作成に携わりつつ、YouTubeチャンネル「武田塾English」や「武田塾チャンネル」に出演中。

YouTube「武田塾English」では累計400万回再生を突破し、社会人向けの英語学習情報を配信。自身も英語初心者から英検1級やTOEIC990点(満点)を取得した経験をもとに、効率的な英語学習法を広めている。

【取得資格】
・英検1級
・TOEIC 990点
・TOEIC Writing 200点(満点)
・Cambridge英検CPE

【著書】
『Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった英語独学法』(幻冬舎)
『大学入試 逆転英単語2000 (武田塾逆転合格一冊逆転プロジェクト) 』(アルク)

井関 真大(いせき まさひろ)のプロフィールページ
+ 続きを読む

「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」

武田塾の無料受験相談では、
このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。

ena清瀬の基本情報

住所〒204-0022
東京都清瀬市松山1丁目2-23 セントラルプラザ清瀬 3F
最寄駅西武池袋線清瀬駅南口より徒歩1分
対象学年小学生~中学生
指導形態集団
開校時間月~土 14:00~22:00
電話番号042-497-8731
公式HPhttps://www.ena.co.jp/rooms/ena%E6%B8%85%E7%80%AC/

ena清瀬ってどんな塾?

ena清瀬には、中学受験と高校受験に対応している小学部中学部があります。

特に都立中高一貫校や、都立高校の入試に強いと評判のenaの特色を見ていきましょう。

公立中高一貫校の受検に強いena

中高一貫校で過ごす中学時代の3年間は義務教育の期間に該当するため、公立中高一貫校では、いわゆる「入学試験」は行われません

そのため、私立の受験では各学校ごとの「科目試験」が行われるのに対し、公立中高一貫校では「適正検査」や「作文」を行い、6年間の一貫教育に適正があるかどうかを判断しています

enaは、都立中の受検に特化するために、独自の教材を開発するなど、同業他社とは異なる戦略を推し進めているようです。

その詳しい内容については、後述していきますね。

  

都立の難関高校への合格実績も誇るena

高校においても、私立だけでなく都立の入試に力を入れているena。

都立高校入試には、大きく分けて推薦入試と一般入試があり、enaでは推薦入試に対する対策も行っているようです。

また、都立高校の一般入試は、自校作成問題校共通問題校があり、それぞれで対策が必要になります。

いわゆるトップ校と言われる進学指導重点校(日比谷・西・国立など)と、進学重視型単位制高校(新宿・国分寺・隅田川の3校)では、自校作成問題による入試が行われ、その他の都立では共通問題による入試が行われています。

enaではそれぞれの入試の対策はもちろん、内申点対策として学校の定期テストについても、中学1年生から授業でしっかりと対策していくとのことです。

推薦入試対策としては、小論文(文系・理系)・作文対策講座があり、自宅で問題を解き、映像による解説授業を見る流れとなっているようです。

小論文・作文の書き方や得点を取るポイントを、都立高合格No.1の実績を誇る教師陣が詳しく解説してくれるとのこと。

推薦入試においても万全の態勢で入試に臨めるのは、とても心強いですね!

  

ena清瀬のアピールポイント

都立中、都立高での圧倒的合格実績を誇るenaでは、具体的にどういった対策がされていのか、見てみましょう。

オリジナル教材 PESPECTIVE

enaでは、小学3年生から中学3年生まで、オリジナルの教材 PERSPECTIVEを使用しているようです。

PERSPECTIVEは、enaの教師陣が徹底的に問題を分析し、単元学習と志望別学習が同時に行えるように工夫されているとのこと。

このように、教師陣による徹底した分析教材へのこだわりは、enaの特徴でもあるようです。

  

都立中合格判定模試

都立中合格実績No.1のena教師陣によって、過去の都立中適正検査を徹底分析しているようです。

そして、オリジナルの合格判定模試が作成されているとのこと。

これは都内最大の都立中合格判定模試だそうですよ!

  

「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」

武田塾の無料受験相談では、
このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。

特別特訓や合宿

通常授業とは別に、日曜特訓直前特訓などの授業が開講され、
それぞれの受験対策に特化した授業が行われているそうです。
さらに、小学部、中学部どちらでも、週末などを利用した合宿が、
年間に多数実施されているとのこと。
学年やシーズンに合わせて、強化カリキュラムが組まれており、
中学部では、推薦入試対策合宿も行われているそう。
合宿場は、広大な自然の中にある、ena独自の施設だそうです。

  

復習ノート

enaでは、小学5年生から受講した授業の内容を自分でまとめ直す、「復習ノート」の作成を義務付けているとのこと。

自分の言葉で答えにたどり着くまでのポイントや考え方の過程を残すことで、考える力、書く力の習得につなげていくのだそう。

思考過程も書いていくことで、足りていなかった部分を反芻し、論理的な思考力も養うことができるといいます。

これが後々の都立中学の入試対策にもなり、さらにこれからの大学入試や社会でも必須の力となるものですね!

  

ena清瀬の受け入れ学年

ena清瀬では、小学3年生から中学3年生までのクラスがあり、小学5年生から志望校によってコースが分かれていくようです。


小学部

小学生は3年生から受け入れているようです。

そして小学5年生から、都立コース、私立コース、都私立コースと分かれているとのこと。

小学5年生から、難関高校を目指すコースもあるようです。

5年生の基本的なコースは、下記の通りとなっています。

都立コース

週3日

理系・文系・作文・算数演習

都私立コース

週4日

理系・文系・作文・算数演習・理科/社会(ライブ映像授業)

私立コース

週3日

算数演習・作文・理科/社会(ライブ映像授業)

  

中学部

都立トップ校と言われる『進学指導重点校』の合格実績 No.1を誇るena。

「記述力」「論理的思考力」「表現力」の習得に力を入れ、都立高、私国立校どちらにも万全の対応をとっているそう。

これらは、大学入試でも必要とされる力ですね!

論理的思考力は、小学校や中学校では必要性を感じない人も多いかもしれませんが、高校や大学入試では、必要不可欠の力となります。

「論理的」とは、文章や思考がしっかりとした型で成り立っていて、その論理や主張に筋が通っていることを言います。

論理的であることで、文章がわかりやすく説得力のあるものとなります。

また、物事を整理し、因果関係を大切にして筋道を立てて考える思考力は、難しい問題を解くときはもちろん、実生活での考え方にも大きく影響します。

武田塾でも、特訓中に解答根拠を説明することを重視していますが、まさにこれが、論理的思考力の訓練となっています。

勉強しているのに成績が伸び悩んでいる生徒の多くは、論理的思考の理解不足が原因の一つともなっています。

そのため、大学入試問題における論理的思考力の重要性を理解してもらい、生徒の皆さんには「論理的思考力で問題を解く」ことを経験してもらいます。

さらに、自身の自学自習の際に「どう意識すればその視点が身に着くか」という学習方法までフィードバックします。

論理的思考力は、志望校合格のための必須のスキルとなるのです。

  

ena清瀬の料金体系

ここでは代表して、中学部の料金体系についてご紹介します。

中学1年生3科(英・数・国)8,800円
5科(英・数・国・理・社)※9,900円
中学2年生3科(英・数・国)23,650円
5科(英・数・国・理・社)28,050円
中学3年生3科(英・数・国)26,950円
3科(英・数・国+私立演習)32,450円
5科(英・数・国・理・社)32,450円
5科(英・数・国・理・社+私立演習)36,850円

※理・社については、ライブ映像授業となります。

別途、模試・教材費が、前期と後期で各26,400円~66,000円かかります。

  

enaの口コミ・評判

enaの口コミや評判をご紹介します。

・授業内容だけでなく、分らないことを気軽に聞くことができてよかった。

・教え方が上手な講師が多く、安心して送り出すことができた。

・教材は、学校の教科書と比べてわかりやすくてよかった。

・過去問の分析や、学校の定期テストの傾向と対策をしっかりとやってくれた。

・独自のカリキュラムや教材がわかりやすい。

・詰め込み式の勉強ではなく、考えること・整理すること・表現することといった、今後必要となる能力を鍛えることができたのが非常によかった。

・入塾時は料金も安いと感じたが、受験学年になると倍以上の料金になった。

・教え方がわかりやすい講師と、そうでない講師がいた。

・教材や季節講習などの料金が高く、かなりの負担になった。

・料金は平均的かと思うが、季節講習などの費用はとても高かった。

カリキュラムや教材がわかりやすくてよいという声も多い一方、講師の教え方に少しばらつきがあるという声もありました。

料金に対して、授業料自体は平均的か少し割安に感じるようですが、教材費や講習費などが、かなり割高という声が多かったです。

考える力や表現する力を重視したカリキュラムに、好意的な意見も多いようですね。

  

ena清瀬はどんな人にオススメ?

最後に、ena清瀬がどんな人にオススメかををご紹介します!

・公立中高一貫校へや都立高校への進学を希望している人

・少人数制のクラスで勉強したい人

・合宿など、仲間と切磋琢磨する環境が向いている人

中学受験でも高校受験でも、「都立に行くならena」と言われているほど、都立受験に特化したena。

ena独自の都立受験対策の強さは、都立の合格者の約半数がenaの出身という実績が物語っています。

また、enaのクラスは各学年とも少人数制を基本としています。

先生と生徒との距離が近く、生徒とコミュニケーションを取りながら授業を進めるスタイルで、生徒が能動的にしっかりと授業を受けることを重視しているようです。

合宿なども頻繁に開催されるようですから、仲間との交流もあり、お互い切磋琢磨して刺激を受けながら学習していく環境といえそうです。

勉強は自分との戦いではありますが、同じように頑張っている仲間とのつながりに助けられることもたくさんありますよね。

どんな環境が自分に向いているか、なかなかわからない人も多いかと思いますが、まずは資料請求などをしてみて、enaの環境や雰囲気などをつかんでみてください!

塾・予備校選びで悩んでいる方はご相談を!

武田塾では無料受験相談を行っております。

このような塾や予備校を選ぶ時のお悩み・お困りごとはもちろんのこと、勉強や受験に関することなら何でも受け付けております。

ぜひ一度、お近くの武田塾校舎にお問い合わせください!

近くの武田塾校舎、武田塾東久留米校はこちら

無料受験相談

また、私が統括している校舎グループの公式LINEでは「最強の英単語勉強法」をプレゼントしています。ぜひご登録をお願いします!

公式LINEに登録すると英単語勉強法がもらえるバナー画像

最新記事

関連記事