みなさんこんにちは!
武田塾田無校・ひばりが丘校・東久留米校の統括をしている井関です。
今回の記事では市進学院 田無教室について解説します。
市進学院は、中学受験や高校受験、大学受験に強みを持つ進学塾です。
また、小学生向けの特別授業も特徴的です。
当記事を読めば、市進学院 田無教室の
・特徴や概要
・受け入れ学年
・料金体系
・クチコミや評判
について詳しく知ることができますよ!
西東京市で学習塾を探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次
市進学院 田無教室ってどんな塾?
市進学院 田無教室は、中学受験や高校受験を強みとする学習塾です。
市進学院は千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県など関東を中心に教室を展開しています。
教室がない地域でも授業が受けられるようオンラインにも対応しているとのこと。
オンライン授業はコロナウイルスの感染を防ぐ目的でも受講可能なので、感染症を気にせず安心して授業を受けられそうですね。
市進学院 田無教室の授業
市進学院では生徒一人ひとりをきめ細やかにサポートするために、少人数制のクラスで授業を行なっているようです。
志望校合格を主な目標に設定しており、入試に強い授業を行なっているんだとか。
また、市進学院では家庭学習にも力を入れているそうです。
塾内の勉強だけでなく、家庭での勉強も支えてもらえれば、志望校への合格もうんと近くなりそうですね!
市進学院のめんどうみ合格主義
市進学院は「めんどうみ合格主義」を掲げており、生徒の面倒をきちんとみたうえで合格に導くことをモットーにしています。
塾の授業でわからなかったりついていけないところがあれば、担当の先生が学習計画を立て直してくれるとのこと。
加えて、勉強に対するモチベーションが上がらない時に相談に乗るなど、精神的な面でも支えてくれるようです。
市進学院 田無教室のアピールポイント
市進学院 田無教室は、通常の教室の授業以外にも様々な試みをしているようです。主な試みは以下の3つ。
・豊富な模試
・小学校低学年専門の在宅教育
・小学生むけのAI教育
豊富な模試
市進学院は多くの模試を実施しています。
2021年の冬に実施される模試は、公式ホームページに記載されているものだけでも以下の3つがありました。
・小学1年生から4年生対象の「伸びる力診断テスト」
・小学6年生対象の「新中1スタートテスト」
・中学1年生と2年生対象の「高校受験スタート模試」
これら以外にも、季節ごとに定期的に模試を行なっているようです。
小学校低学年専用の在宅教育
市進学院では、パンセフロンティエルと呼ばれる、在宅での教育を行なっているようです。
世界に出ても通用する子供を育てることをモットーに、勉強の本質を身につけられるようなカリキュラムで行われているとのこと。
対象は小学1年生から3年生です。
講座はすべてリアルタイムのライブ配信です。
専門の教材を使って算数、理科、国語、英語、表現力、SDGsの授業を行なっているようです。
学校よりも少し早い内容を深掘りしてくれる授業であり、小学校低学年のうちから勉強に興味を持つ事ができそうですね!
小学生むけのAI教育
市進学院にはウイングキッズコースをいう講座があります。
これは小学1年生から3年生を対象に、考える力や生み出す力、コミュニケーションを取るための力を養うための講座です。
通常の算数と国語の授業だけでなく、英語教室やプログラミングなど様々な授業があるのが特徴的。
算数もただ解き方を学ぶだけでなく、答えに自分でたどり着くまでの思考力を身につけられることを重視しているんだとか。
最近では小学校のうちからプログラミングを学ぶ子も増えているので、まさしく時代にあった授業であると言えそうです。
市進学院 田無教室の受け入れ学年
市進学院 田無教室では、小学1年生から高卒生まで幅広く受け入れています。
主な授業スタイルは個別授業です。
また、映像授業や集団授業もあり、映像授業は中学1年生から高校3年生まで、集団授業は中学1年生から3年生を対象に行なっているようです。
市進学院 田無教室の料金体系
市進学院田無教室の料金は公式サイトに記載がありませんでした。
詳しい料金については、こちらの公式サイトの問い合わせページより問い合わせてみることをオススメします。
電話で問い合わせをする場合は以下よりおかけください。
0120−80−0877
市進学院 田無教室の口コミ・評判
市進学院田無教室の口コミや評判は、良い評価のものがとても多いように感じました。
主な内容としては以下の通りです。
・授業はわかりやすく、料金も高すぎない
・テキストの種類が豊富
・勉強計画をしっかり立ててくれるので安心
・講師が子供の面倒を丁寧にみてくれて信頼が持てる
勉強計画やフォロー体制を評価している声が特に多くなっていました。
めんどうみ合格主義を掲げているだけあって、生徒のサポートをしっかりしてくれているようですね。
悪い評価としては以下のようなものがありました。
・料金が少し高い
・駐車スペースがない
料金に関しては科目や授業回数により異なり、当たり前ですが、多くの授業を取るとその分高くなってしまうようです。
市進学院 田無教室はどんな人にオススメ?
以上のことから、市進学院田無教室は以下のような方にオススメです。
・計画的に受験勉強をしたい
・小学生むけの特別な教育を受けたい
・講師やスタッフから丁寧にフォローをしてもらいたい
市進学院は、学習計画の立て方から勉強フォローまでをしっかりしてくれるので、計画的に勉強を行いたい方に向いているでしょう。
小学生を対象に在宅での特別講座やプログラミング学習などのコースもあるので、他の塾にはない学習をしたい方にも最適です!
市進学院 田無教室のアクセス・開校時間
【住所】
〒188-0011
東京都西東京市田無町2-10-2三富ビル3F
【問い合わせ先】
042-451-8833
【アクセス】
西武新宿線田無駅北口徒歩2分
【公式ホームページ】
市進教育グループ 市進学院 田無教室のホームページはこちら
東久留米市で唯一「授業をしない塾」=武田塾とは
武田塾は
「塾・予備校界の黒船」
全国420校舎
生徒数は1万人を超える規模
私たちは、
「授業は無駄が多く
成績を伸ばすには非効率である」
と考えています。
だから、武田塾では、無駄な授業は一切行いません。
武田塾田無校・ひばりが丘校・東久留米校については以下の記事をご覧ください。

武田塾東久留米校がニーズにお応えします
今回の記事で
結局どの塾が良いんだろう?
と思われたお母さま多いと思います。
心配ありません!入塾するしないに関わらず、無料で相談に乗っております。
「授業をしない、偏差値30台からの逆転合格」
武田塾にお任せください!

👇👇👇資料請求👇👇👇
👇無料相談のお申し込みはコチラから!👇