今思えば、とんでもない学習道を歩んできた。私は高校生の時に偏差値31という絶望的な状況でした。
Be動詞すら理解できない「バカ」だったのです。
しかし、武田塾に出会い、自学自習を極めたことで、明治大学商学部へ逆転合格を果たしました。
今では英検一級、TOEIC990点も取得しています。
才能はありませんでした。誰も私が受かると思っていませんでした。
でも、武田塾で地球上で初めて僕の合格を信じて全力で指導してくれる先生がいました。
だから、合格できたんだと思います。
誰だって成りたい人に成れると信じています。
アナタの合格を信じられる講師陣に会いに来ませんか。
POINT
POINT.01
「なに」を「いつまで」に「どのように」やるかを全て明確に示すことが武田塾の宿題の特徴です。
学校や予備校は授業をしてくれますが、家に帰ってから何を勉強してよいのかまでは、教えてくれません。
武田塾は「なに」「いつまで」「どのように」といった勉強内容を、全て明確に指定します。
POINT.02
武田塾の確認テストの目的は塾生が1週間正しく自学自習が行えていたかを確認するためのテストです。
大学受験に合格するためには毎日・毎週の自学自習が正しく行うことができている必要があります。
武田塾の確認テストでは、生徒ごとに設定した1週間の課題(宿題)に対して必要な範囲・必要な量の確認テストを作成し、大学受験に合格するためのサポートを行います。
POINT.03
通称「特訓」。
わかりやすい参考書を、記述解答の添削指導まで解説。
武田塾では、わかりやすい参考書をレベルにあったものから使用するため、生徒さんが無理なく理解することができます。
生徒だけでは判断が難しい「記述解答」等の解答方法も、徹底的に添削致します。
POINT.04
学習塾の落とし穴「勉強をした気分」を武田塾では感じさせません。
決められた時間だけ机に向かうようでは、それが本当にできるようになったのか、意識ができません。
そのため、自分の学習の成果が実感しやすく「勉強とはこうすればできるようになるんだ!」ということが分かる「義務自習」を取り入れています。
DIRECTOR
武田塾は「不可能を可能に」をする塾です。
「今から〇〇大学って合格できますか?」「どうやって英語を勉強したらいいんですか?」「武田塾では授業しないってどういうこと?!」等、全ての質問にお答えします。
悩める受験生や現役生の質問、お待ちしております。
「奇跡は"起きる"ものではない。自ら"起こす"ものである。」
若い世代の最大の武器である"時間"を使って、逆転合格を狙いませんか?
あなたの志望に合わせた勉強方法や勉強の戦略を提案いたします。
ぜひ一度、武田塾の無料相談にお問い合わせください。
「学校の勉強についていけなくて不安!」「良い大学に行きたいけど、今、何をすればいいか分からない」
あなたは将来、どんな生き方がしたいですか?
受験を期に、少し考えてみませんか?
受験相談はもちろん、校舎公式LINEへのご相談もお待ちしております。
生徒達の質問に一つ一つ答え、あなたの志望に合わせた勉強方法や勉強の戦略を提案いたします。
勉強に関わるお悩みも、どんな小さなことでも構いませんのでぜひ相談してください。
お子さんを陰ながら見守るお父さん・お母さんの質問も、もちろん大歓迎です。
【どうしても勉強したくない受験生】その理由と対策や解決策を徹底解説
本記事では「勉強する意味がわからない…」「どうしても勉強したくない…」などと感じている受験生に向け...
記事を見る偏差値40台、E判定、学年ビリから慶應義塾大学と海外国公立大学にW合格!
こんにちは!武田塾田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校で統括をしている井関です。 今回は偏差値40台、E...
記事を見る東京学芸大学で入りやすい学部は?大学情報も合わせて紹介!
東京学芸大学の入りやすい学部を倍率・共通テストの得点率・偏差値から3学部選出してい ます。各学部の...
記事を見る【2023年】国公立大学で入りやすい学部13選|文理別で紹介!
【2023年度版】国公立大学で入りやすい学部はどこなのかを、文理別に13学部紹介しています。国公立大学...
記事を見る【MARCH】入りやすい穴場学部10選!穴場学部の特徴も紹介!
この記事では、MARCHで入りやすい学部を10学部ピックアップして紹介しています。各学部の偏差値や倍率・...
記事を見る練馬区のオススメ自習室・図書館|有料・無料まとめて紹介!
こんにちは!武田塾田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校で統括をしている井関です。 皆さん集中して勉強で...
記事を見る