武田塾7校舎 統括責任者(練馬校/田無校/ひばりヶ丘校/東久留米校/拝島校/入間校/草津校)
1993年東京都立川市生まれ。
高校3年生の4月に武田塾御茶ノ水本校に入塾し、偏差値31から明治大学商学部へ逆転合格を果たす。大学2年次に英検1級を取得し、イギリスのイースト・アングリア大学に正規留学。その後、一般企業で英語を活用した実務経験を積み、25歳で独立。
現在は、武田塾 練馬校・田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校・拝島校・入間校を統括し、難関国公立・早慶上智・GMARCHなどへの合格者を多数輩出している。また、武田塾のカリキュラム作成に携わりつつ、YouTubeチャンネル「武田塾English」や「武田塾チャンネル」に出演中。
YouTube「武田塾English」では累計400万回再生を突破し、社会人向けの英語学習情報を配信。自身も英語初心者から英検1級やTOEIC990点(満点)を取得した経験をもとに、効率的な英語学習法を広めている。
【取得資格】
・英検1級
・TOEIC 990点
・TOEIC Writing 200点(満点)
・Cambridge英検CPE
【著書】
『Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった英語独学法』(幻冬舎)
『大学入試 逆転英単語2000 (武田塾逆転合格一冊逆転プロジェクト) 』(アルク)
高田馬場のおすすめ自習室・勉強場所まとめ|無料・有料どちらもご紹介!

こんにちは!
武田塾で7校舎の統括をしている井関です!
家での勉強は、スマホやゲームといった様々な誘惑があります。
そんな環境ではなかなか勉強に身が入らないですよね。
そこで今回は、高田馬場で自習室を探している方、特に受験生に向けておすすめの勉強場所を紹介していきます!
無料受験相談実施中
「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」
武田塾の無料受験相談では、
このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。
無料の自習室・勉強場所
調査した結果、2025年4月時点では無料で使える自習室は見当たりませんでした。
ここでは勉強場所として、2つの図書館を紹介します!
新宿区立区立中央図書館
新宿区が運営する図書館に学習室はありません。図書館の資料を使用する場合に閲覧席を利用できるそうです。
閲覧席は234席あり、PC持込席も用意されています。
PC持込席は、館内で手続きが必要となっており、60分、90分、120分からご利用時間を選択することができます。
時間は制限されていますが、PCを持ち込みたい人にはおすすめの勉強場所です。
東京富士大学図書館
東京富士大学図書館は、学生だけでなく、地域に住む一般の方も利用できる大学図書館です。
大学施設ならではの落ち着いた静けさが魅力の勉強場所です。
「集中して勉強したい」という人には理想的な環境と言えるでしょう。
この図書館を一般利用するには、まず新宿区立図書館での申請が必要です。
なお、書籍の貸出は行っておらず、館内閲覧のみの利用となります。
開館時間や休館日は、訪れる前にホームページを確認しておきましょう。
有料の自習室
次に、有料の自習室を紹介していきます!
無料受験相談実施中
「受験に向けて今から何をすればいいの?」
「志望校の決め方について知りたい!」
武田塾の無料受験相談では、
このような疑問・お悩みを受験のプロが解決いたします。
自習室たかだのばば

出典:おとな自習室ホームページ
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-26-12 高田馬場ビル802号室 |
電話番号 | 050-8884-0077 |
開館時間 | 6時~24時 |
料金 | 月7480円〜 |
HP | https://otona-j.jp/tenpo-takadanobaba.html |
社会人向けの学習支援を目的とした自習室・教室スペースです。
名前のとおり「大人が学ぶ場」として設計されており、落ち着いた雰囲気です。
オプションでロッカーもついているため、参考書が多くても利用しやすいですね。
パーテーションで席が区切られているため、周囲の目を気にせず集中することができます。
「集中できる静かな空間がほしい」というニーズにしっかり応えてくれる環境が整っています。
平日のみ、土日休日のみ利用する場合には、お得になるコースも用意されています。
休日のみ利用したい人はぜひチェックしてみてください!
スタディ ステーション 高田馬場自習室

住所 | 新宿区高田馬場1-28-10-5F |
電話番号 | 03-6272-4341 |
開館時間 | 07:00 ~ 23:45 |
料金 | 月14000円〜 |
HP | https://www.studystation.jp/takadanobaba/equipment/ |
スタディステーション高田馬場自習室は、高田馬場駅から徒歩1分という抜群の立地です。
全席が完全個別ブース型になっており、周囲の視線や雑音を気にせずに勉強できます。
机も広く、参考書を広げながらの学習や、タブレットを使った作業にもストレスを感じにくい仕様です。
また、ロッカーやウォーターサーバー、空気清浄機などのサポートも充実しています。
「ストレスフリーで快適さにこだわりたい」という方におすすめです!
高田馬場自習室

住所 | 新宿区高田馬場1丁目33番13号 千年ビル3F-301 |
電話番号 | 03-5394-6979 |
開館時間 | 6時~24時 |
料金 | 月3800円〜 |
HP | http://www.baba-j.com/takada-baba/index.html |
高田馬場自習室は、参考書を多く利用する受験生におすすめの自習室です!
鍵のかかる机で、参考書等を置いて帰ることもできてしまうそうです。
席には棚が2段あり、LED電気や、180cm以上の高さのパーティションに囲まれ、カーテン付きの机もあります。
受験勉強に特化した環境が魅力的な自習室です!
席の中には、暗証番号キーが搭載された「女性専用ルーム」も設置されています。
時間曜日指定ありのコースは月3800円から利用可能など、生活スタイルに合わせてお得に利用することが可能です!
また、一日おためしコース(2000円)で体験できる点も安心ですね!
予備校の自習室
ここまで、高田馬場の自習室をご紹介してきました。
しかし、自習室で1人で勉強しているとどうしても分からない問題や理解できない内容で躓いてしまうことがあると思います。
学校の先生に相談しても良いかもしれませんが、すぐに対応してもらえないということや、先生が忙しい時には話しかけづらいということもありますよね。
そこで、予備校の自習室を利用してみるのをおすすめします!
予備校ですと、きれいな自習室が用意されていますし、質問に対応してくれる講師もいます。
高田馬場には数多くの予備校がありますが、中でもおすすめなのは「武田塾」です!
大学受験を目指す人には絶好の勉強環境が整っているので、ここで少しご紹介させていただきます。
高田馬場の自習室は、平日は13時から22時、土曜日は10時から20時、日曜日は12時から20時まで利用可能です。
合格実績も、国公立は一橋大学や大阪大学、私立大学は早稲田大学や慶應義塾大学、国際基督教大学など難関大学合格者を多数輩出しています!
早稲田大学のキャンパスから近いため、早稲田大学の講師も多数在籍しています。早稲田を目指す受験生にも人気の校舎です。
また、英検1級&通訳案内士資格を取得している講師も在籍しています。
勉強で躓いてしまっても優秀な講師が指導してくれますので、自学自習をする方にとっては最適な環境が整っています!
高田馬場の自習室についてのまとめ
今回は高田馬場の自習室についてまとめました。
自習室で勉強すると、家で勉強する時より集中することができるはずです。
まずは、自分自身に合った勉強環境を見つけることから始めましょう!
大学受験のことで、何か少しでもお困りごとがあれば、ぜひ武田塾高田馬場校の「無料受験相談」にお越しください!
「自分1人では、受験を乗り切ることに不安を感じている」、「勉強に対するやる気が出ない…」
など、どんなことでも構いません。
お気軽にご連絡ください!
また、私が統括している校舎グループの公式LINEでは「最強の英単語勉強法」をプレゼントしています。ぜひご登録をお願いします!
